Ram-Ramのホームページはこちらをクリックして下さい |
1 ![]() 先日、年賀状を書き終わりました。 年賀状を1枚1枚書きながら、今年ご縁のあった人、長年会ってないけれど自分にとって大切な人、ひとりひとりに思いを馳せていました。 いいご縁ほど切れてしまいやすいそうなので、大切にしていきたいな。 そして年末の大掃除。 子どもがいるのであまり大規模なことはできなかったけれど、普段できないような場所を何箇所か磨けました。 今日は、ヨーガの師匠に手紙を書きました。 とっておきの便箋を出して、今年一年お導きいただけた感謝を綴りました。 これで無事、今年も終えることができそうです。 こういう作業って、元気をもらえます。 sachie ![]() ■
[PR]
▲
by ramram-yoga
| 2011-12-27 23:03
| 最近のいろんなこと
![]() 友人のはるちゃんから、贈りものが届きました。 彼女のブランドkachuaの商品である可愛いケースに入った、Kitchen Taeさんのベジおやつ。 フラックスシードのビスコッティと、フロランタン。 ケースとお菓子、どちらも丁寧に作られたというのがつたわってきて、心が温かくなりました。 ありがとう^^ sachie ![]() ■
[PR]
▲
by ramram-yoga
| 2011-12-26 22:52
| 最近のいろんなこと
あれから何度か、オーバーワークでショート気味になっていた私です。
そもそも、子育てというのは思っていたよりも、エネルギーを使う作業でした。 また、どうやら子育ては感性をフルに働かせる作業のようで、勉強や仕事などの知的活動を並行させるのは思っていたよりかなりハードでした。 あれこれやることを詰め込んで、ちょっと無理をしてしまい「ポキっ」と折れてしまう、というのはわたしがよく陥ってしまう悪いパターンなのです。 とうとう一時期母乳も出なくなってしまい、そろそろこの「詰め込みグセ」をなんとかしなければ・・・と思っていました。 そもそもなぜそんなにやることを詰め込んでしまうのかと自分に問いかけていくと、好奇心旺盛で意欲的な自分の影に、幼くて小さなもうひとりの自分がいるような気がしていました。 ![]() そして、 「私を必要として欲しい。 嫌われたくない・・・!」 「私はここにいるの。 私を見て欲しい・・・!」 と、そんなことを必死に叫んでいるように思えるのでした。 へぇ~、まだこんな自分がいるのかぁと思ったと同時にハッとしました。 「私は今、どうしようもなく子どもから必要とされている・・・! 子どもは、私だけを見ている・・・! これ以上誰に、必要とされたいというの? これ以上誰に、見て欲しいというの?」 そんなもう一人の自分から声がどっと溢れてきてひとしきり泣きました。 ****** さて、ゆったりとした気持ちで子育てするには、私が思っていたよりももっともっと、スローダウンする必要がありました。 やることも削って削って、受けていたお仕事や予定なども出来る限りキャンセルしました。 そして今日は、息子を背負って近くの山に登ってきました。 静かで幸せな時間でした。 sachie ![]() ■
[PR]
▲
by ramram-yoga
| 2011-12-21 21:37
| 出産・子育て
![]() 師の木村先生と、一緒に行った方たちの文や写真を見ながら、しばし時間を忘れて気持ちはあのチベットの大地へ。 *** 最近は子どもも起きている時間が長くなり自分の時間がなかなか持てないのですが、そんな中でもなんとか自分を見失わずにいられるのは、1日の始まりに行うたった数分の呼吸法と瞑想、そして祈りの時間のおかげだと思います。 何のために、生きているのか。 「わずか100年の短い命です。 40億年の地球の生命の歴史からすれば、わずか1年で枯れゆく一年草のような私たちなのです。」 と、先日木村先生が仰っていた言葉がとても印象に残りました。 そう。 永遠に続くように錯覚してしまうけれど、私たちのいのちにはいつか必ず終わりがくる。 そして、その日がくるのは思っているよりずっと早いのかもしれない。 それなのに、日々心奪われていることといったら、いつかいのちに終わりが来るときには全て消え去ってしまうものばかり。 では、本当に大切なものは? 日々自分に与えられたことを果たしながら、本当に大切なこと・変わらないものを見据え続けていられる、そんな一年にしたいと思います。 この写真はチベット・マナサロワール湖、標高4,550m。 向こう側に見えるのは8,000m級のナム・ナニ峰。 ![]() ![]() 亡くなった祖母の存在を、確かに感じた場所でもありました。 sachie ![]() ■
[PR]
▲
by ramram-yoga
| 2011-12-09 20:53
| YOGA
1 |
カテゴリ
Infomation YOGA マタニティ・ヨーガ 心身医学・統合医療 アーユルヴェーダ ヴェーダンタ哲学 瞑想 ことば・メッセージ 本 最近のいろんなこと INDIA music 音楽療法 チベット聖地巡礼2010 内観 活動記録 出産・子育て 心理学とヨーガ 摂食障害 心願 大学院生活 仏教 非二元 社会的視点 死生観 プロジェクト「いのち」 drawing 美構造メソッド "わたし”との対話 最新のコメント
リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||