Ram-Ramのホームページはこちらをクリックして下さい |
1 急に秋らしくなりましたね。 ************* こちらは最近毎日楽しみに見ている、日々草の開花までの様子です。 昨日の昼頃緩んできたつぼみが、時計回りに旋回しながら開いていきます。 夕方にはここまで開き、 一見、可憐な花ですが、なかなかすごいエネルギーです。 自分のつぼみのすぐ上に葉っぱが覆いかぶさって邪魔していようものなら、その葉を突き破って咲きますから^^ 花は、咲き方を迷わない。 花だけでなく、自然には全く迷いが無い。 常に動的で、止まる事を知らない。 木は枝を切られても、そこで落ち込まない。 「ここからこう伸ばしていく予定だったのに!」とか、「どうしてこんなことになるのよ!」とか、思わない(笑)。 切られたら即時、次の手に出る。 新しい枝を、出せるところからどんどん伸ばしていく。 そして、出し惜しみというものを知らない。 常に今置かれた場所で、精いっぱい自分の生命を発揮している。 それは、植物は、脳もなければ人間のような情動反応システムもないから、当たり前なのかもしれないけれど。 でも、在り方について、植物から大いに学ぶことがある。 人間も、過去や未来といった幻想から離れ、比較や善悪といった評価や価値観から離れ、本当にいまここに生きる時、そのようになるんじゃないかな? ほら、こちらの花も、まさに開かんとしています。
▲
by ramram-yoga
| 2018-08-20 09:01
| Ram-Ram's Room の四季
|
Comments(0)
Ram-Ramのグリーンは、先月バッサリと剪定され、小ざっぱりしています。 しかし、植物たちの生命力はすごい。 先週末の雨で、またぐんと成長し、緑も深さを増しました。 このお部屋でセッションをすると、セッションの展開がスムーズに行き、来ていただいた方の満足度も高いように思います。 不思議な場所です。 愛と感謝をこめて ▲
by ramram-yoga
| 2018-07-11 00:02
| Ram-Ram's Room の四季
|
Comments(0)
先日はRam-Ram’s Roomで専門家(心理士やヨーガ療法士をはじめとした対人援助職)向けの研究会を開催し、10人を超える大勢の方が来られました。 研究会の名称は、Ram-Ram's Lab(ラムラム・ラボ)、少人数制で臨床技術を学び、磨きをかけていく研究会です。 ご興味のある方、メーリングリストに加えさせていただきますので、ご連絡をくださいね^^ 研究会時、色々なお花たちがとてもはりきって、出迎えてくれました。 ”人に対する”というモードの時の植物は、プラーナ(気)の状態がピーンと外向きに放射するような感じが強くなっていきます。 梅の木には、立派な梅の実が。
▲
by ramram-yoga
| 2018-06-10 23:00
| Ram-Ram's Room の四季
|
Comments(0)
植物を育てる、ということを、こちらに引っ越してきて初めてやってみています。 今日はたくさんの苗を買ってきて、せっせと植え替えをしました。 寄せ植えにも、初挑戦。 大好きなアイビーも、我が家の一員に加わりました。 ![]() 花壇には、珍しいクリーム色のマリーゴールド、ブルーのサルビア、そして色とりどりのペチュニアを。 ![]() 改めて、光が差す中での彼女たちのベストショットも、お届けしたいと思います。 ****** お花の育て方を色々調べている中で、”摘芯”という言葉を知りました。 花が長く綺麗にたくさん咲くために大切なプロセスです。 その方法とは、お花がきれいに咲いているにも関わらず、その花がついている茎を切ってしまうのです。 しかも、主要な茎、つまり”芯”の部分を、根元の方からバッサリと。 しかし、そうすることで、茎が2方向に分かれ、摘芯で最終的には多くの花が華やかに咲くようになるのです。 野菜や花を普段から育てている方にとってはごく当たり前のことなのでしょうけれど、これを知った時は衝撃が走りました。 だって、最も華やかで中心的な部分を、バッサリ切り捨ててしまうのです。 何か、人生にも通じる教訓を受けているようになりました。 これまでよりさらに発展していくためには、これまで積み上げてきたもの、信じてきたもの、エネルギーを注いできたものすら、捨てていく潔さも時には必要なのだ、と。 その他にも、植物を育てていると、それまで気にも留めなかったいろいろなことに、意識が向くようになってきました。 草花がこんなにも日々刻々と変化しているとは、知りませんでした。 この変化はまさに、いのちの躍動そのもの。 植物は本当にいろんなことを教えてくれます。 毎日の土いじりが日課となっている、今日この頃です。 愛と感謝をこめて
▲
by ramram-yoga
| 2018-05-19 22:10
| Ram-Ram's Room の四季
|
Comments(0)
新緑の季節を迎えた、Ram-Ram's Room より。 愛すべき植物たちのご紹介です。 ![]() 春になってからは、うぐいすの鳴き声とともに、1日がはじまります。 暖かくなってきたので、外の庭(庭というより森?)に出て、ごろんと寝っ転がると、こんな風景。 ![]() 木々も草花も、日々刻々と変化し続けています。 ![]() 魅力的な葉っぱ。 ぴっかぴかに光って、いきいきとみずみずしい。 ![]() 葉っぱは表から見るより、光を透かして裏側から見た方が素敵だと常々思っているのですが、いかがでしょう^^ ![]() 2~3日前から、玄関の前に群生しているどくだみのお花が一斉に咲き始めました。 なんとも、おしゃれ。 ![]() 日々、植物からいろんなことを教わっています。 物言わぬ導師といったところでしょうか。 生命エネルギーいっぱい、新緑のRam-Ram's Roomからのお便りでした。 愛と感謝をこめて
▲
by ramram-yoga
| 2018-05-16 22:39
| Ram-Ram's Room の四季
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
Infomation YOGA マタニティ・ヨーガ 心身医学・統合医療 アーユルヴェーダ ヴェーダンタ哲学 瞑想 ことば・メッセージ 本 最近のいろんなこと INDIA いのちアカデミー music 音楽療法 チベット聖地巡礼2010 内観 活動記録 出産・子育て 心理学とヨーガ 摂食障害 転換のプロセス 大学院生活 仏教 非二元 社会的視点 死生観 プロジェクト「いのち」 drawing 美構造メソッド "わたし”との対話 Ram-Ram's Room の四季 Ram-Ram's Lab 最新のコメント
リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||