人気ブログランキング | 話題のタグを見る
    Ram-Ramのホームページはこちらをクリックして下さい
5月の読書本
5月の読書本_a0118928_19271445.jpg


24.『学生・研究者のための学会ポスターのデザイン術』宮野公樹著
25.『依存と虐待』斎藤学編集
26.『響存的世界 (鈴木亨著作集第四巻)』鈴木亨著
27.『人類の未来ーAI、経済、民主主義』ノーム・チョムスキーほか著★
28.『「気」の死生観』河野十全著
29.『「気」で生きる』河野十全著(再読)
30.『河野十全の宇宙意識の言葉』心理生活研究所 人間社 編
31.『封印された叫びー心的外傷と記憶』斎藤学著
32.『生活保障ー排除しない社会へー』宮本太郎著★
33.『ヘンでいいー「心の病」の患者学ー』斎藤学・栗原誠子著
34.『唯識の心理学』岡野守也著
35.『続・ゆかいな仏教』橋爪大三郎・大澤真幸著
36.『シンナー乱用の治療と回復』小沼杏坪著
37.『あなたを変えるダウジング』堀田忠弘著
38.『薬物乱用と家族』斎藤学著
39.『幸福の政治経済学』ブルーノ・S・フライ、アロイス・スタッツァー著★
40.『ウニヒピリ』イハレアカラ・ヒューレン、KR著(再読)
41.『地方消滅 東京一極集中が招く人口減少』増田寛也編著★
42.『自分の居場所のみつけかた』斎藤学著
43.『仏の教え ビーイング・ピース』ティク・ナット・ハン著(再読)
44.『ホ・オポノポノ』イハレアカラ・ヒューレン著
45.『その後の不自由』上岡陽江、大嶋栄子著
46.『「家族神話」があなたをしばる』斎藤学著
47.『呼吸による気づきの教え』井上ウィマラ著
48.『ケア学ー越境するケアへー』広井良典著

*********


4・5月で、それまで狭かった視野が開けていく経験を多くしました。
中でも、京都大学で広井良典先生の「現代社会論演習」を聴講させていただいていることはひとつとても大きなきっかけとなりました。
★マークのついている4冊は授業のテキストでもあります。
これまで読んだこともないような政治経済についての本を、最初は恐る恐る手にとって読んでいました。
初めて見る言葉、視点、価値観、提言、そして、目をそむけたくなるような現代社会のリアルな問題。
しかし、テキストを読んで咀嚼し、何とか自分の考えとしてレポートにまとめ、他の方々の意見と共にディスカッションしていく中で、これは決して自分と無関係のことではないのだという実感がつかめてきました。
そして、この現代の社会経済を読み解いていくマクロな視点の中に、個人レベルのミクロな視点で読み取れる事と同じような現象を見ることができる、という感覚が出てきました。

このような感覚がつかめているのは、まさに広井先生の見識の深さと、様々な意見に耳を傾け、理解することのできる包括力なのだということが、だんだんとわかってきました。
本当の意味で学識が深い人とは、自分の専門分野について深さがあるだけでなく、他分野にまたがって幅広く、しかも深い。
それだけではなく、その隅々にまで自分の考察が行き届いている。
また、基礎教養が揺るぎなくしっかりとしている(ここをおろそかにしている専門家は案外多いのではないかと思うのです、自戒の念を込め)。
だから、どんな意見が出ても、カテゴリーエラーを起こすことなく、包含することができるのだと思います。
そして、そこには前提として、遍在する人間的な温かさがあります。


さて、ここからはお知らせ。
来月は京都で、シンポジウムがあります。
広井先生もシンポジストとしてご登壇されます。
私も受付でお待ちしております^^







by ramram-yoga | 2017-05-31 19:37 |
<< 息子の誕生日 死と再生のつながりを見つめる >>